PHOTO LETTER
お客様からの写真
    PHOTO LETTER
62件中 1~10件 を表示しています

2025年9月24日投稿
		静岡県熱海市 伊豆野 サクラ 様
のこぎりで株分けの子も元気です
昨年冬にのこぎりで株分けした子です
お迎えして4年経ち、思い切って株分けに挑戦!! 
乱暴に切り分けてしまったので、心配でしたが、大丈夫、穂もたくさん出てくれました(*^^*)
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
アオチカラシバは丈夫で、こちらでも畑から掘ったものを株分けして苗を作ることもあります。
かなり細かく乱切りにするのですが・・それでも大丈夫でですね。
ちなみにこちら寒冷地では穂を冬まで放置して霜をつけて楽しんだりしますが、こぼれ種でびっくりするくらい出てきます。(ランダムに出てくるので移植して楽しんでいます。困るときは穂を切りましょう)
美しいお写真、誠にありがとうございました。

2025年9月24日投稿
		静岡県熱海市 伊豆野 サクラ 様
白い穂がきれいに輝いています♡
やっと秋の風を感じるようになりました。 
ペニセタム アオチカラシバの穂が陽ざしを受けて白く輝いています(^^♪  奥の株は昨年の冬に株分け、根が固まってしまって、手ではとてもわけられず、のこぎりで切り分けました
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
アオチカラシバは白く輝くような穂が秋に映えて、この季節に特に美しく感じます。
おっしゃるとおり、とても丈夫です。日本にもともと生えている植物ですから、日本の気候によく合っていて、極寒でも猛暑でも耐え抜いてくれます。
美しいお写真、誠にありがとうございました。

2025年9月3日投稿
		北海道 ホスタ大好き 様
育ちました!
今春、ホスタエンプレスウーがめきめきと存在感をあらわし、素敵で優雅なシュートのつぼみが際立って美品でした。
来年も楽しみです。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
よくギボウシの本領発揮は3年目から、といいますが、立派な姿を待ちわびる時間も楽しみのひとつですね。
グリーンの葉の‘エンプレス・ウー’と黄色い葉の‘サム&サブスタンス’の競演、どちらも人気の超大型種です。
いよいよ本気モードですが、まだまだ大きくなりますよ!
来年、再来年とまた楽しみにご愛裁ください。
素敵なお写真をありがとうございました。

2025年8月12日投稿
		新潟県上越市 しのぶ 様
エキナセア
うちの庭のエキナセアゾーンです
全ておぎはらさんの苗です
二年目株です
カラフルで見てると元気になります
今年は雨が降らず大変でしたが
来年の成長が楽しみです
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
たくさんのエキナセアが見事に咲いていますね。暑いシーズンに元気をもらえます。
エキナセアには様々な色、花の形、大型や小型などバラエティーが豊富なので、ついついコレクションが増えてしまいますね。
適地に植えれば毎年きちんと咲いてくれる丈夫な性質が嬉しいです。
年々暑くなったり、気候変動が激しくなるのを感じますが、そんな中でも活躍してくれるエキナセアは有望な宿根草です。
参考になるお写真ありがとうございました。

2025年8月9日投稿
		宮城県仙台市 cafemamabu 様
風が吹くと皆 揺れて 気持ち良いです
私の庭は山からの吹き下ろす風がとても強いのです。
おぎはら植物園の苗で育てた宿根草たちは支柱要らずで自立。スッキリしてます。
見づらいですがベロニカストラム ファッシネーションは早めに咲くのでもうキレイなシードヘッドに。ペルシカリアゴールデンアローは3つに株分けした1つが映ってます。可愛いくて大好きです。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
吹き抜ける風に揺れる花の様子が想像できます。自然味があって素敵なお庭ですね。
宿根草を自生地のように生き生きと育てることは案外難しいのですが、やはり適地に植えることが何より重要ですね。みんな元気に育ってくれているようです。
そして、庭主さんが楽しまれている様子がとても伝わります。
素敵なお写真ありがとうございました。

2025年8月3日投稿
		長野県 松本市 ミキティ 様
モナルダ(白)の緑のボール
庭植えした白いモナルダです。
高さ1mほどの大きな株立ちでなかなかの迫力です。
花びらはほぼ散ってしまいましたが、緑のボールが可愛らしく、この姿が素敵だと思います。
後ろのエキノプスと相まって、グリーン×青の爽やかコーナーとなっています。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
モナルダは花も美しく、確かに花後のボールも可愛らしいですね。このボールが秋冬に枯れて残る感じもまた風情が豊かで雰囲気がお洒落です。
ハーブとしての利用価値があるだけでなく、楽しみどころ、魅力も多いのでモナルダは宿根草の庭には欠かせません。
素敵なお写真、ありがとうございました。

2025年7月6日投稿
		静岡県 伊豆野 サクラ 様
綺麗な葉っぱが広がってきました
朱金ハギの黄色い葉っぱが広がってきました。
枝先の新しく出る葉が少しオレンジがかって黄色とオレンジのツートンカラーが目を惹く大好きなハギです(^^♪
数年前に虫が入って、枯れてしまいましたが、翌年、脇から新しい芽がでて復活、今年はたくさん枝を伸ばしています。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
朱金ハギは葉も花も楽しめる希少なハギです。
あまり知られていない花木ですが、美しい黄金葉、ピンクの花、秋の紅葉と楽しみどころが多くて観賞期間も長い、知る人ぞ知る銘品です。私どもも大好きな品種で、もう10年以上販売していますが、成長がゆっくりなので、一度にたくさんは苗が作れず・・入手困難かも? しれません。
このようなレアな植物を可愛がるのも園芸の楽しみのひとつですよね。しかもあまり知られていないとなると、何だか特別感があります。
引き続きご愛裁いただければ幸いでございます。

2025年6月7日投稿
		長野県 松本市 ミキティ 様
パリダがたくさん咲きました
家の隣の公園に植えたエキナセア パリダです。
昨年は3つしか開花しませんでしたが、今年はぐっと花数が増え、目を楽しませてくれています。
パリダの魅力、「花びらの垂れ」具合も存分に発揮していて、毎日何度も見て満足しています♪
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
原種のエキナセア パリダが開花していますね。
花弁の垂れ具合もお洒落で、実に絵になりますね。
プロのガーデナーさん方も御用達の名花です。
最近人気のメドーガーデンにも最適ですし、ハーブとしての薬用効果も高いエキナセアです。そしてやせ地にも強くて丈夫!  素敵なお写真、ありがとうございました。

2025年5月10日投稿
		茨城県ひたちなか市 花好きヨウケイ 様
4種類のクレマチスの組み合わせ
おぎはら植物園様から購入しました◆
4種類のクレマチスです。
鉢植えにして移動出来るようにしてみました。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
5月といえば、大輪系のクレマチスである早咲き種が見ごろになりますね。
特に八重咲きはバラやダリアに負けない豪華さがあり、見事です!
クレマチスは鉢で楽しむのも、また良いものですね。
素敵なお写真、ありがとうございました。

2025年5月6日投稿
		静岡県 伊豆野 サクラ 様
夏越しのジギタリス咲き始めました♡(^^♪
冬の間、リーフを楽しませてくれた夏越しのジギタリス・シルバーフォックスが今年も咲き始めました(^^♪
2株のうち、左は葉っぱが生い茂り、蕾が埋もれていたので、重なっている葉っぱを切り落としました。 
たくさんの蕾たちが立ち上がってきています。 
後ろのギボウシはリーガルスプレンダー、手前左はサガエ、その右にはフウロソウでサンギネウム・アルバムが入っています。
今日は朝から☔ リビングの窓から撮ってみました。
おぎはら植物園より
ご投稿ありがとうございます!
いつもながら、うっとりするような美しいカットです。
ジギタリスの花が宿根草が咲き誇る春本番を知らせてくれているようです。ギボウシのみずみずしい若葉も美しい季節ですね。
お部屋から宿根草が楽しめるなんて・・とても素敵ですね!
美しいお写真をありがとうございました。
どうぞお気軽に写真をお送りください
弊社では、お客様からの写真を掲載させていただき、栽培や植栽の 参考になれば嬉しく思います。初心者の方、プロの方まで大歓迎です
<投稿方法>
- 上の「写真を投稿する」ボタンより、投稿フォーム画面へお進みいただき、写真を添付して送信してください。
- 掲載可能な住所(都道府県/市町村)、ニックネーム、タイトル、コメントをご記入いただけますと幸いです。
- ガーデンの植栽、寄せ植え、大きく育った花自慢など、植物に関する画像でしたら何でも構いません。お気軽に投稿してください。
- デジカメ、スマホなど撮影機器は問いませんが、なるべく写真サイズの大きいものをお願いします。
- 掲載条件として、下記の画像をご準備いただきお送りください。
			- 被写体は植物に関係したものであること
- 投稿者自身によって撮影されたものであること
 
- 投稿された画像により、お客様へ直接的または間接的に生じたいかなる損害についても、弊社は一切責任を負いません。
- 投稿された画像の掲載あるいは削除の判断は、弊社にお任せいただきますようお願い申し上げます。
- コメントは投稿者の了解を得ることなく修正する場合がございます。